愛着をもって長く使う、消費量を減らしエコにつながるアートなビニール傘を―――。

セブン-イレブンは、世界的アーティスト キース・へリング のアートがデザインされたビニール傘 全3種を一部店舗で9月から発売。セブンネットショッピング(https://7net.omni7.jp/general/004116/200620keithharing)で先行予約がスタートした。

TYPE-A は、キース・へリングならではのカラフル&POPなデザイン。TYPE-B は、キース・へリングのコミカルなモチーフが贅沢に使われているモノトーンデザイン。TYPE-C は、キース・へリングのロゴと、雨の日を楽しんでいるようすのアートがポイント使いされたシンプルなデザイン。

価格は1273円+税。風に強い、グラスファイバー耐風仕様の65cmジャンプ式傘。

アーティスト、フィルムメーカー、パフォーマー、ミュージシャンといった肩書をもつキース・ヘリング(1958-1990)の作品は、1980年代のアーバンストリートカルチャーを代表するアイテム。

地下鉄内の広告スペースの黒紙に白いチョークで絵を描いたことで人々の目にとまり評判を呼び、1980年という早い時期から世界中のギャラリーや美術館で展示。

現在もいくつもの国際的な回顧展のテーマであり続け、彼の作品はニューヨーク近代美術館などにもコレクションされている。

日本では、年間1億3000万本の傘が消費され、そのうち8000万本がビニール傘。

無地のビニール傘は突然の雨に便利な反面、見た目が同じで愛着がわかず電車や立ち寄ったお店に置き忘れたり、他人に取り違えられたりと買い換える回数がつい多くなりがち。

そこでサニーサイドアップは、使い捨て感覚で購入されるビニール傘にデザイン性を取り入れることで、いつもより長期的に利用する/置き忘れが減る/他人に間違われにくいビニール傘を企画。消費本数が減少するエコな傘をめざし、商品化した。

◆コンビニ 新商品 関連記事
https://tetsudo-ch.com/tag/convenience
https://tetsudo-ch.com/tag/newitem

おすすめ記事
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 明日香村の世界遺産登録候補地をオートで走りまた進化! 既存車両にAI技術を後付けし自動化、ドライバー不足や地方公共交通拡充にむけて前進_埼工大 AI AR VR 開発陣も強化
ビジネス
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 明日香村の世界遺産登録候補地をオートで走りまた進化! 既存車両にAI技術を後付けし自動化、ドライバー不足や地方公共交通拡充にむけて前進_埼工大 AI AR VR 開発陣も強化
「2026年、奈良県の飛鳥・藤原を世界遺産に。 そのためには、近鉄吉野線 飛鳥駅と、明日香村に点在する特別史跡キトラ古墳や高松塚古墳などを結...