MCTプラス・コンソーシアムは3月24日、オンラインセミナーを開催し、日本体育大学 バズーカ岡田隆 准教授、鈴木隆一 味博士、川端理香 管理栄養士の3人が登壇。

「新生活に知りたい!パフォーマンスUPにつながる“最強の朝食レシピ”~『MCTオイル』のポテンシャルを最大限に日常へ活かす方法~」をテーマにそれぞれが最新情報を解説した。

今回は、鈴木隆一 味博士(慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任講師)による「味覚センサー「レオ」で検証!「MCTオイル」で食事は美味しくなる」。

味覚センサー「レオ」を用いて、味を可視化

人間は食物を口に入れた時、舌にある味蕾(みらい)という部分がセンサーの役割をし、料理や飲料から味の信号を感じ取ります。

味蕾には、水溶性と脂溶性2種類の受容体が存在し、2つがそろうと味が伝わりやすくなり、おいしさを感じやすくなるといわれています。

味覚センサー「レオ」では、味蕾の代わりをするセンサー部分で電気信号を測定し、AIの解析によって味を定量的な数値データとして出力します。

味覚センサーは5つの基本味「甘味」「旨味」「塩味」「酸味」「苦味」の強さを総合的に算出。これは、実際に人間の舌による味の感じ方を再現しています。

基本五味のうち、2つか3つの味が強い状態でバランスが取れていると、「コク」によって美味しさを感じやすいと考えられています。

MCTをプラスすることで普段の食事をよりおいしく、さらに脂肪燃焼体質に!

MCTオイルは無味無臭という特長がありながらも、食材の味を引き立てることができるのでしょうか。

今回は身近な食品・飲料7品目(コーヒー・野菜ジュース・みそ・ヨーグルト・温野菜・白米・玄米)に関して、無添加のものを基準とし、MCTオイル、サラダ油を加えたさいの味への作用を可視化し、分析しました。

その結果、検証した全ての食材でMCTオイルを加えることによる有意差が確認されました。

いずれもコクや旨味がアップすることで「美味しさ」に寄与しているほか、ヨーグルトの酸味や温野菜の苦味を低減させる効果が見られたため、より食べやすくなるといえるでしょう。

以上のことから「MCTオイル」は、無味無臭なため日常の食事にプラスしやすく、様々な食事のおいしさを高めることが期待できると示唆されます。

(以上、鈴木隆一 味博士 解説)

―――MCTプラス・コンソーシアムは、医学やカラダづくりの専門家が最新研究・調査などを交えながら、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸:Medium Chain Triglyceride)の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信していくために設立。

今回の発表内容は、3月24日 開催 第3回セミナーの一部。同セミナーでは、MCTを日常に取り入れることで得られる「健康価値」、そして「味覚へ与える効果」を確認し、生活者やアスリートの食実態を踏まえた「最強の朝食レシピ」を発表した。

<今回のセミナーポイント>

◆糖質制限の本質は“ケトン体”をつくりだすこと。糖質制限ダイエット経験者のうち、正しいメカニズムを理解できているのは「4人に1人」しかいない事実が明らかに!

◆MCTオイルを活用することで、“ケトン体”を効率よく産生させることができ「無理なく、継続したカラダづくり」を目指すことができる。

◆味覚センサー「レオ」で検証!MCTオイルを加えると、食材や飲料の「旨味」や「コク」を向上させて美味しさを引き出す効果があることを確認。また、「苦味」や「酸味」を抑えて食べやすくなる。

◆MCTオイルそのものは「無味無臭」だが、様々な食事の美味しさを引き出してくれることから、その日に食べるどんな料理にもあうため、毎日の食生活で摂り続けやすい。

◆管理栄養士考案!MCT習慣につながる“最強の朝食レシピ”で1日のパフォーマンスを最大限アップ。

◆MCTプラス・コンソーシアム ホームページ:https://mct-plus.jp/

おすすめ記事