毎年予約開始と同時に満員となるグリコの夏休み特別ツアーが、今年も開催されます。
江崎グリコ株式会社は、2025年8月5日(火)と8月6日(水)の2日間限定で、「お菓子の工場で自由研究 2025~ビスコと乳酸菌のヒミツ~」と題した特別ツアーをグリコピア神戸で開催すると発表しました。
今年は、発売92周年を迎える国民的お菓子「ビスコ」をテーマに、お菓子の美味しさと栄養の秘密に迫ります。関西エリアでの開催は今回が初めて。
毎年大好評の特別ツアー、今年は「ビスコ」に焦点
江崎グリコは毎年夏休みの自由研究をサポートする特別ツアーを実施しており、2023年にスタートして以来、予約開始後すぐに満員となるほどの好評を博しています。
3年目となる今年は、子どもから大人まで幅広い世代に愛される「ビスコ」に焦点を当て、「お菓子なのに、なぜ栄養があるのか?」という疑問を解き明かす内容となっています。
通常の工場見学では、「ポッキー」や「プリッツ」の製造工程や、デジタル技術を使ったお菓子作り体験が楽しめますが、今回の特別ツアーでは「ビスコと乳酸菌のヒミツ」に特化した約150分の「自由研究プログラム」を用意。
工場見学に加えて、手作りビスコ体験や、ビスコのおいしさや栄養に関する秘密を学べるワークショップが盛り込まれており、参加者は「おいしさ」と「元気になるヒミツ」を自由研究としてまとめることができます。
さらに、学んだことをその場でまとめられる「自由研究ワークシート」が配布されるため、夏休みの宿題もばっちりサポートしています。
注目のプログラムは……?
◆「ポッキー」「プリッツ」製造工程見学(約40分)
「ポッキー」と「プリッツ」の生地作りから商品パッケージ化、段ボールに詰められるまでの一連の工程をツアー形式で案内します。大人から子どもまで、お菓子の知識を楽しみながら学べる工場見学ツアーです。
◆「ビスコ」ってどうやってできるの?(約15分)
工場見学後は、VR技術を駆使して「ビスコ」の製造工程をバーチャル体験。まるでその場にいるかのような臨場感で、おいしさと安全が徹底されたビスコの製造の秘密を探ることができます。
◆お菓子のチカラを科学するワークショップ(約95分)
ビスコの作り方を学んだ後には、いよいよワークショップです。
(1)手作りビスコ体験!
神戸工場だけで生産されている「ビスコ」。工場で使用している実際の生地とクリームを使って、自分だけのオリジナルビスコを作ることができます。
(2)「ビスコ」のおいしさのヒミツは?
「ビスコ」がいつから存在し、どのようにして生まれたのか、その長い歴史と進化のポイントを紹介します。
(3)お菓子なのに栄養があるってほんと?
お菓子に栄養がある理由について一緒に考え、「ビスコ」に配合されている乳酸菌の秘密に迫ります。乳酸菌の存在を実際に目で確認する体験も含まれます。
※上記プログラムは変更になる場合があります。
イベント概要・予約方法
【企画名】「お菓子工場で自由研究 2025~ビスコと乳酸菌のヒミツ~」
【場所】グリコピア神戸(〒651-2271 神戸市西区高塚台7丁目1番)
【会期】2025年8月5日(火)・8月6日(水) 計2日間
【実施時刻】13:00~15:30
【対象】小学3年生~小学6年生のお子様とご家族
お子様は保護者とペアでの参加が必須です。小学3年生~小学6年生のお子様2名での参加を希望される場合は、保護者1名の付き添いでも可能です。体験内容の安全上、0歳~3歳のお子様の同伴はできません。
【定員】各日10名程度
【予約方法】
2025年7月26日(土)午前9時00分より、下記申込フォームで受け付けます(電話での申し込み受付は行いません)。定員に達し次第終了となります。
◆8月5日(火)開催:
https://form.run/@glicopiakobe-event0805
◆8月6日(水)開催:
https://form.run/@glicopiakobe-event0806
グリコピア神戸について
「ポッキー」や「プリッツ」の製造工程を見学できる施設です。入場料は無料(完全予約制)、休館日はホームページに掲載。営業時間は9:30~16:30。電話番号:078-991-3693(開館日の9:30~16:30)、所在地:〒651-2271 神戸市西区高塚台7丁目1番。
アクセスは山陽自動車道「三木小野IC」から約22km、約30分(車)、あるいは神戸市営地下鉄「西神中央駅」から徒歩約40分、タクシーで約5分