農業産出額全国5位、トマト・すいか・デコポンなど収穫量1位、馬刺し、あか牛、だご汁、辛子蓮根、タイピーエン、球磨焼酎といえば、くまモンの生息地―――熊本。
東京・名古屋・大阪など都市圏から空の直行便ですぐ、東海道・山陽・九州新幹線でもビューっと行ける、食の都 熊本。
いまこの熊本の、熊本でしか味わえない珠玉の食材を使った逸品が、東京・天王洲の名門レストラン「RIDE」で1か月限定で食せると聞いたら、首都圏の人は行かなきゃ!
それが、「食のみやこ熊本 まるごとフェア」
それが、9月1日~9月末まで、食材が無くなり次第終了してしまう「食のみやこ熊本 まるごとフェア」@ RIDE(天王洲セントラルタワーキャナルガーデン1F)。
熊本の豊かな自然が育んだ新鮮な食材を、同県に自身のルーツを持つ「RIDE」杉本陽平シェフが、感性・技・想いによって最大限引き出した料理を、熊本の“おいしさ”と“ストーリー”を体感できる1か月に。
しかも、コラボメニュー注文者には、くまモンコースターをプレゼント(先着500名)するというから、ここでメニューをチェックしていこう↓↓↓
あか牛ローストビーフの冷製カルパッチョ マッシュルームのサラダ仕立て
1980円 ディナー
赤身肉の旨さと良質で程よい脂身のバランスの取れたあか牛を低温で火入れしたのち、薪火で香ばしく焼き上げカルパッチョに仕立てあげたひとしな。
車海老と熊本野菜のテリーヌ
1980円 ディナー
日本有数の生産量を誇る熊本県の車えびは、濃厚な甘みとプリプリとした食感が特徴。熊本の豊かな自然の中で育て上げられた野菜とともにテリーヌに。
天草大王(地鶏)のラグービアンコ タリアテッレ
2420円 ディナー
昭和初期に一度は絶滅した天草大王が復元を遂げ、熊本の豊かな自然の中で育て上げられた。香味野菜とじっくり煮込み、タリアテッレ(平麺)と合わせ、クセがなくコク豊かなうま味が凝縮している1皿。
走る豚ロースの薪火グリル
3300円 ランチ/ディナー
自然豊かな熊本県の菊池市にある山の中。広さ約9000坪の栗・梅・ドングリ林を時速30kmで走り回る豚は、余分な脂肪分がなく甘みがあり、また特有の臭みが少なく、豚肉本来の味わいを楽しめる。
球磨栗の濃密プリン
880円 ランチ/ディナー
盆地特有の寒暖差と球磨川流域の肥沃な大地によって、風味豊かで甘味の強い球磨栗をなめらかなペーストにし、栗本来の自然な甘さとなめらかな食感のプリンに。
くまモンは「食いしん坊大使」に
―――この「食のみやこ熊本 まるごとフェア」にあわせ、くまモンは「食いしん坊大使」に就任!
熊本の食を国内外に全力PRすべく、全国各地に出動するというから、これも見逃せない。
直近では、大阪・関西万博 九州7県合同ブースステージに 9/3〜9/5 出没!
みんなで くまモン といっしょに、熊本だけにある食材のうまさ・ハッピーを体感しよ!!
◆東京 天王洲「RIDE」
https://ride-tennoz.tokyo/
◆熊本のグルメ 熊本市観光ガイド
https://kumamoto-guide.jp/foods/

熊本県 知事公室 の塚本さん村田さんもイチ推し!