生活に身近なものだけど、わからないことも多い「お金」に関する話。投資、資産運用、貯蓄に挑戦してみたいけど何から始めたら良いかわからないことも。

―――千葉銀行が地域活性化に向けた新たな取組みとして公開した情報発信サイト「ひまわりランプ」では、「お金」、「ビジネス」、「暮らし」、「ちばぎん」という4つのカテゴリに分けて、幅広いお金に関する情報を紹介している。

これまで千葉銀行で運営していたオウンドメディア「千葉の住まいコンシェルジュ」「ちばぎんマネーガイド」「ちばぎんブログ」の3つを統合しさらにパワーアップしたというから、ここでチェックしていこう↓↓↓
https://www.chibabank.co.jp/himawari_lamp

お金

「お金」カテゴリでは、預金や保険、投資、NISAなど、お金にまつわる役立つ情報をやさしくわかりやすくお届け。お金の基礎を学びたい方や、日々のお金の疑問をスッキリ解消したい方にぴったりのページ。

<掲載記事例>
・定期預金とは?メリット・デメリットや普通預金との違い・運用方法を解説

内容:定期預金は、期間を決めて金融機関にお金を預ける金融商品のことで、普通預金と比べて金利が高いのが特徴です。定期預金の仕組みや特徴、メリット・デメリット、普通預金との違い、そして効果的な運用方法まで詳しく解説し、資産形成に役立つ知識を提供します。

ビジネス

「ビジネス」カテゴリは、法人商品・サービスに関する情報発信のほか、利用企業のインタビュー記事など、さまざまな切り口で展開する。

<掲載記事例>
・M&Aによる事業承継とは?メリット・デメリットや注意点、おすすめの相談先を紹介

内容:「会社の代表者で引退を考えているものの、親族や従業員に後継者がいない」とお悩みの方は多いかもしれません。そのような場合、「M&Aによる第三者への事業承継」を選択肢の一つとして検討しましょう。ただし、手法や流れなど、M&Aについてよくわからない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、会社の代表引退を検討中の方に向けて、M&Aによる事業承継の概要を詳しく解説します。メリット・デメリットや注意点、実施する際の流れ、おすすめの相談先なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。

暮らし

「暮らし」カテゴリでは、住宅ローンの選び方や住まい選びのポイントなどライフスタイルに関する情報を紹介。他にも専門家監修の記事や千葉県内の街の特徴や魅力、災害マップなど幅広い情報を発信する。

<掲載記事例>
・千葉県海浜幕張エリアの特徴と魅力! 住みやすさの秘密を徹底解剖

内容:海浜幕張駅周辺はビジネス街でありながら、大型施設や居住区域も計画的に整備されており、住みやすい街のひとつです。海浜幕張エリアの特徴と魅力、実際に暮らしている方に伺ったリアルな声もご紹介します。

ちばぎん

「ちばぎん」カテゴリでは、ちばぎんグループが「銀行」という枠から飛び出し、千葉県の地域活性化のために取り組んでいる施策について紹介。生成AIやクラウドファンディングの活用、地方創生など、新たな取組みに挑戦し続けるちばぎんグループの様子をお届けする。

<掲載記事例>
・千葉銀行の地方創生戦略。「たすきプロジェクト」が描く地域の未来。【前編】

内容:房総半島を横断するように走る、小湊鐵道といすみ鉄道。この沿線エリアをもっと元気にしたい。そんな思いからスタートしたのが「房総横断鉄道たすきプロジェクト」です。プロジェクト名の「たすき」には、2つの路線が房総半島にたすきを掛けたように見えるという視覚的な特徴に加えて、人と人、地域と地域、そして現在と未来を繋ぐ橋渡しの意味も込められています。今回の前編では、この取組みを推進してきた千葉銀行地方創生部の小川氏と小高氏、そしてちばぎんグループ会社のちばぎん商店の野中氏の3名に、これまでの手応えや、プロジェクトへの思いなどを語ってもらいました。

―――ウェブサイト「ひまわりランプ」は読者の悩みや疑問に寄り添って解決に導き、心を明るく照らすことをコンセプトとした情報サイト。

千葉銀行では、最高の顧客体験を提供するため、お客さまとの重要な接点であるウェブサイトから耳より情報を発信し、地域の人々とのエンゲージメント向上を目指しているという。

そんな「ひまわりランプ」が気になる人はぜひサイトをチェックしてみて↓↓↓
https://www.chibabank.co.jp/himawari_lamp
https://www.chibabank.co.jp/

おすすめ記事