アニメ制作の常識を覆す、プロ品質の映像を誰でもかんたんにつくれる時代へ。
Animon.ai が創作の未来を解放してくれる―――。
この Animon.ai をローンチさせたのは、熊本県に本社をおくアニモンドリームファクトリー。
きょう4月25日、世界初となるアニメに特化した AI動画生成プラットフォーム「Animon.ai」(アニモン・エーアイ)の日本国内一般ユーザー向けサービスを提供開始した。
高度な映像品質と演出力を、誰でも手軽に実現
Animon.ai は、日本国内で設計・開発された、プロフェッショナル向けのアニメ動画生成プラットフォーム。
CreateAI社のグローバルAIチームとの技術連携、日本を代表するアニメプロデューサー陣との共創により、開発初期から「日本アニメの魂」と「世界最先端のAI技術」を融合。
アニメ・コミック・ゲーム(ACG)分野に求められる高度な映像品質と演出力を、誰でも手軽に実現できるプロフェッショナルレベルの動画生成機能を搭載しているのが特長。
トークン課金なし
個人ユーザーは利用回数無制限
完全無料
Animon.ai は、日本のアニメ制作現場が直面する“過重労働・低賃金・人材流出”といった深刻な課題を解決するために、日本のアニメクリエイターの知恵と夢を結集し開発された、世界初のアニメ特化型生成AI。
従来、数十時間を要していたアニメーション制作工程を、わずか「3分」で完了できる革新的な技術を提供してくれる。
日本のアニメ業界は、世界に誇る文化を生み出し続けるいっぽうで、長時間労働や低賃金、社会保障の未整備といった厳しい労働環境に直面している。
平均年収は約290万円、週労働時間は60~80時間に及び、離職率は37%に達している。
こうした現場の声を受け、「アニメ制作の現実を変えたい」という強い思いから Animon.ai は誕生。
従来のアニメ制作は、膨大な時間と労力、そして高いコストが課題。
Animon.ai は、こうした現場の声に応え、「トークン課金なし」「個人ユーザーは利用回数無制限」「完全無料」を実現。
ユーザーは思いついたアイデアを、何度でも、すぐに、自由に形にできる。
これにより、創作へのハードルは大きく下がり、誰もが自らの作品を発信できる時代へ―――。
直感的な操作性と圧倒的な表現力
Animon.ai は、アニメ制作が初めての方からプロのディレクターやアニメスタジオまで、あらゆるレベルの“つくり手”に対応。
アニメ・マンガ・ゲームといったACG作品に登場するキャラクターやイラストなど、ACG関連の画像をアップロードし、たとえば「楽しく食事をしながらおしゃべりをしています」といった説明文(プロンプト)を入力するだけで、わずか3分で高品質なアニメ動画を完成させてくれる。
フィギュアやイラストが命を吹き込まれたように動き出し、ひとつのシーンで複数の演技パターンやダイナミックな演出、繊細な動きもかんたんに生成可能。
これまで数十時間かかっていた作業が、誰でも短時間で体験できるため、創作の楽しさと表現の幅が飛躍的に広がっていく。
Animon.ai の料金体系
◆無料プラン(初心者/スターター向け)
・月額料金:無料
・動画生成は無制限で利用できる。
・同時に実行できる動画生成タスクは1件まで。
・ダウンロードした動画には Animon ロゴが入った透かし(ウォーターマーク)が表示される。
・5GBのストレージ容量。
◆有料プラン(会員限定)
・月額9.9米ドル(約1,408円※4月21日時点)の定額制(自動更新)。
・個人クリエイター向けには、動画生成が無制限で利用できる。アイデアを何度でも、自由に形にできる。
・複雑なクレジットやトークンによる追加課金は一切なく、月額の固定料金のみで安心して利用できる。
・同時に登録できる動画生成タスクは最大2つ。
・ダウンロードした動画には Animon ロゴの透かし(ウォーターマーク)は表示されない。
・高速生成が可能。
・50GBのストレージ容量。
◆有料プラン (制作プロダクション向け ※近日公開予定)
以下の追加機能を利用できる有料プランを近日公開予定。
・月額料金:未定
・タスクキュー:無制限
・スタジオ向けスピードブースト
・スタジオクレジット提供
・HD解像度(最大1080P)出力対応
・継続的な成功支援プログラムの提供
・優先サポート提供
・500GBストレージ容量
詳細は、公式サイトをチェックして、始めてみよう↓↓↓
https://www.animon.ai
Animon.ai 丸山裕二 技術担当「アニメ制作の未来をより自由で開かれたものに」
「私たちの目標は、すべてのアニメファンが“次世代の宮崎駿”として活躍できる未来をつくることです。
『Animon.ai』は、日本で開発され、CreateAI社のグローバルチーム、そして日本のトップアニメプロデューサーたちとの共創によって誕生しました。
初心者からプロまで誰でも使える設計で、アニメ制作の未来をより自由で開かれたものにしていきたいと考えています」
Cheng Lu 代表取締役 CreateAI Holdings Inc.CEO「世界中のユーザーに新たな没入体験を」
「私たちはいま、AIの力によってストーリーテリングやゲーム制作の常識が塗り替えられる大きな転換期に立っています。
CreateAIは、その革新の最前線に立ち、アニメとゲームという二大エンタメ領域において、創造性とテクノロジーの融合を推進しています。
制作コストや人材不足など、業界が直面する課題に対し、私たちは独自の生成AIモデル「Ruyi」や専門ツールの開発を通じて、効率と表現力を飛躍的に高めるソリューションを提供しています。
現在は、金庸氏の作品を原作としたオープンワールドRPGの開発も進行中で、世界中のユーザーに新たな没入体験を届ける準備を進めています。
AIと人間の創造性が共鳴する未来に向けて、私たちは挑戦を続けてまいります」
アニモンドリームファクトリー
アニモンドリームファクトリーは、熊本県熊本市に本店、東京にスタジオを構えるアニメーション制作・AI映像制作のリーディングカンパニー。
最先端のAI技術と豊富なクリエイティブ経験を融合し、高品質なアニメや映像コンテンツを企画・制作中。
人気IPのアニメ化や実写化、AIを活用した効率的かつ革新的な映像制作、企業や教育機関向けのコンテンツ開発支援など、多様なプロジェクトに対応。
次世代のクリエイター育成や文化発展にも積極的に取り組み、AIと人間の創造力で新しいエンターテインメントの未来を切り拓いていくという。
https://animondreamfactory.jp/
CreateAl Holdings Inc.
CreateAl Holdings Inc.は、アメリカ・中国・日本に拠点を持つ、世界最先端のAIソリューション企業。
多様な分野で活用可能な先進的AI技術を開発し、最先端の生成AIと世界トップレベルのクリエイティブ人材の力を結集することで、次世代のデジタルエンターテインメント制作に革新をもたらしている。
ミッションは、デジタルストーリーテリングの新たな可能性を切り拓き、世界中のオーディエンスの心を動かす、没入感に満ちた魅力的で視覚的にも美しい体験を創出すること。
同社は、独自開発の生成AIモデル「(Ruyi)」をわずか半年で完成させ、オープンソースとして公開するなど、圧倒的な開発スピードと技術力を誇りる。
このAIモデルは、フレームの一貫性や動きの滑らかさ、色彩や構図の美しさにおいて世界トップレベルの性能を実現し、アニメ・ゲーム制作の現場に革命をもたらしている。
さらに、CreateAIは「三体」や「金庸武侠」など世界的な知名度を持つIPを活用したAAA級ゲームやアニメプロジェクトを推進し、日本の伝説的アニメクリエイター河森正治氏など、各国の一流クリエイターと強力なコラボレーションを展開。
AIと人間の創造力を融合させ、これまでにない没入感と表現力を持つ新時代のデジタルエンターテインメントを生み出している。
また、CreateAIの技術は、世界的アーティストのミュージックビデオ制作にも採用され、制作期間の大幅短縮やコスト削減を実現するなど、エンターテインメント業界全体に新たな価値とインパクトをもたらしている。