「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、いよいよ大阪 夢洲(ゆめしま)で4月13日~10月13日 184日間 開催される EXPO 2025 大阪・関西万博。
会場の中心にある、大屋根(円形リングエリア)の国内・海外パビリオンや空飛ぶクルマなどに注目が集まるなか、今回はマップで左上の赤丸部分の「フューチャライフヴィレッジ」エリアに注目!
フューチャライフヴィレッジについて“中の人”たちがいろいろ教えてくれたよ
EXPO 2025 大阪・関西万博「フューチャライフヴィレッジ」の見どころや楽しさについて、2025年日本国際博覧会協会 企画局企画部 梶原賢一 審議役、2025年日本国際博覧会 石川勝 会場運営プロデューサー、2025年日本国際博覧会 岡本早紀 今野水己 担当、内閣府 鈴木貴登 上席政策調査員、鴻池運輸 美濃部正 万博・IR室長らがいろいろ教えてくれたから、ここでチェックしていこう↓↓↓
未来の暮らしや行動を体感!
EXPO 2025 大阪・関西万博「フューチャライフヴィレッジ」は、展示棟で「見る」だけじゃなく、体験できる場。ステージ棟で「聞く」だけじゃなく対話できる場。参加者同士がいっしょに交流できる場。
フューチャーライフエクスペリエンスと「TEAM EXPO パビリオン」の2つで構成し、フューチャーライフエクスペリエンスでは「未来の暮らし」が、「TEAM EXPO パビリオン」では「未来への行動」が体感できる。
どちらも、夏休みの宿題 自由研究などにもおすすめ。親子で家族で、友だちといっしょに、未来の暮らしや行動を体感しに行こう!
フューチャーライフエクスペリエンス―――「未来の食」「未来の文化」「未来のヘルスケア」などを発信・共創する場
フューチャーライフエクスペリエンスは、「未来の食」「未来の文化」「未来のヘルスケア」など、「未来の暮らし」に関わる問いや提案を持ち寄り発信・共創する場。
たとえば JAXA(宇宙航空研究開発機構)コーナーは、「月に立つ。その先へ、」と題し、月面着陸が成功するとどんな未来が待っているかなどを体感できる。
さらに期間限定展示も注目↓↓↓
株式会社オカムラ
4月22日~4月28日
テーマ:商業施設(購買活動)
伝えたかった素直なキモチを交換できる7日間限定のお店「キモチキオスク」
株式会社きんでん
4月22日~4月28日
テーマ:文化
未来の文化“エエきも値”がデザインする いのち輝く未来社会
広葉樹合板株式会社
4月22日~5月5日
テーマ:ヘルスケア
20分の仮眠文化の創造へ
Happy & Future Cosme Lab
「ハッピーコスメレンジャー」
4月29日~5月5日
テーマ:ヘルスケア
大阪発!未来のオートクチュール化粧品
and now合同会社
5月6日~5月12日
テーマ:文化
NFTアートとテクノロジーで命つながる未来へのアートプロジェクト
エースシステム株式会社
5月6日~5月12日
テーマ:食
献立作りから解放!あなただけの献立をAIがコーディネート
九宮国際人材開発およびコンサルティング
株式会社
5月6日~5月12日
テーマ:教育
未来教育 九宮学理―個性を活かした成長への新しい青写真
内閣府地方創生推進室ビッグデータチーム
5月13日~5月19日
テーマ:文化
みらいふるさと by RESAS
ミナト医科学株式会社
5月20日~5月26日
テーマ:ヘルスケア
脊柱ケアをもっと身近に - 心と体の調和が紡ぐ健康な毎日
インテグリカルチャー株式会社
6月3日~7月21日
テーマ:
「~次世代に伝えたい~「2035年の食卓ってどんなもの?」
ナノセルロースジャパン
6月10日~6月16日
テーマ:文化
うわっ、うわっ、うわっ、ナノセルロース
経済産業省 商務・サービスグループ
ヘルスケア産業課 6月24日〜7月7日
テーマ:ヘルスケア
PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験
大阪大学・NEC Beyond 5G協働研究所・
日本モンテッソーリケア協会 共同体
7月8日~7月14日
テーマ:認知症ケアとデジタル技術
もしも認知症になったら ~しあわせを呼ぶ認知症~
共和メディカル株式会社
7月8日~7月14日
テーマ:ヘルスケア
未来の”みんなの保健室”
株式会社テンクー
7月15日~7月21日
テーマ:ヘルスケア
遺伝子検査ってなに?一人ひとりにあった未来の医療を知ろう!
国際連合工業開発機関(UNIDO)
東京投資・技術移転促進事務所
9月23日~9月29日
テーマ:SDGs
サステナブル技術普及プラットフォーム(STePP)登録技術の展示・紹介
一般社団法人 日本セルフケア推進協議会
6月22日 13時00分
テーマ:ヘルスケア
セルフケアとプラネタリーヘルスが共鳴する未来/
内閣府「みらいふるさと by RESAS」で地域の未来を見に行こう!
内閣府地方創生推進室ビッグデータチームコーナーの「みらいふるさと by RESAS」展示(5月13日~5月19日)では、日本の地域それぞれの「みらいのみりょく」
「みらいのまちの姿」に触れられる空間。」
AR を活用した体験型展示で、データ利活用が進むことで日本の地域はどう変わるか、が体感できる。
「あなたのふるさとはどう変わっていくのでしょうか?」
地域のみらいを彩る本展示オリジナルキャラクターが登場し、住みたい・つくりたい「みらいのふるさと」をいっしょに考えよう。
さらに、自分たちがワクワクする未来に向けたアクションをいっしょにつくっていく参加型プログラム「TEAM EXPO パビリオン」など、見るだけじゃなく体験して出会って話して未来のイメージを描いていくコーナーがいろいろあるから、公式サイトをチェックして行ってみて↓↓↓
◆フューチャーライフヴィレッジ
https://www.expo2025.or.jp/future-index/future-life/flv/
◆「TEAM EXPOパビリオン」
https://team.expo2025.or.jp/ja/
そしてベストプラクティスにも注目!
そして、世界の重要な課題を解決する良質なプロジェクトを発信するプログラム「ベストプラクティス」コーナーにも注目!
今回のベストプラクティスは、世界中から応募のあったプロジェクトの中から、選定委員の審査により選定されたプロジェクトたち。
選定されたベストプラクティスは、大阪・関西万博公式 Web サイトで紹介し、開催期間中は会場内のベストプラクティスエリアでの展示やバーチャル万博内での発信していくから、これも要チェック↓↓↓
◆ベストプラクティス
https://www.expo2025.or.jp/co-creation-index/bestpractices/
にーぜろにーごー♪ みらい見に行こ♪ もう踊れるようになった?