2025年7月29日(火)、東京都渋谷区の服部栄養専門学校 別館にて、「バリラ パスタ チャンピオンシップアジア2025 JAPAN FINAL」が開催された。
この大会は“パスタ界のワールドカップ”とも称される「バリラ パスタチャンピオンシップ」のアジア大会出場をかけた日本国内最終選考会。大会は書類選考を勝ち抜いた精鋭シェフ6名が、その場でオリジナルパスタを調理・プレゼンテーションする。
審査員はバリラ アジアパシフィック エグゼクティブシェフのアンドレア・トランケーロ氏、イタリアンウィーク100ディレクターの池田匡克氏、そして昨年度のアジアチャンピオンである福岡「FUCHIGAMI」オーナーシェフの渕上誠剛氏。彼らの厳正な審査によって、日本代表の座が決まる。
アジアの舞台への挑戦権をかけた熱い戦いを勝ち抜いたのは、東京「Convivio」の澤田隼人(さわだはやと)シェフだ。
彼の作り上げた「Penne Rigate with Whisky Octopus Ragù」(ペンネリガーテ ウイスキー 蛸のラグーソース 絡まる風土を樽に込めて)は、旨みと香りが豊富な蛸とあかしウイスキーで作った相性抜群のラグーソースがペンネを引き立てる。地のもので揃え、海辺の食材が織りなす一体感とインパクトのある仕上がりがまさに絶品だ。
審査員の池田匡克氏によると、イタリア料理は温故知新の繰り返し、過去に作られた料理をいかに自分のアプローチで提案するかが求められるという。沢田シェフの料理は興味深く完成度も高い。審査員の中で満場一致で決まった。
◆澤田隼人シェフ
2017年に新卒入社し、3年後の2020年にスーシェフ(副料理長)就任。2022年には新店舗「YUKA伊」のオープニングシェフを務め、同店閉店後は「Convivio」スーシェフに再就任している。
世界へ羽ばたく登竜門「バリラ パスタチャンピオンシップ」とは?
「バリラ パスタチャンピオンシップ」は、イタリア食文化の継承と、世界中のイタリアンシェフの育成に注力する大会。アジア大会は2024年に初開催され、日本の渕上誠剛シェフが見事アジアチャンピオンに輝いた。
今年の「バリラ パスタチャンピオンシップ アジア 2025」には、日本、シンガポール、マレーシア、中国、インド、フィリピン、ベトナム、韓国から各国を代表するチャンピオンシェフが招待される。
アジア大会の優勝者には最大3,000ユーロ(約50万円)、2位には最大2,000ユーロ(約30万円)、3位には最大1,000ユーロ(約15万円)の賞金が贈られるほか、上位3名にはバリラの本拠地であるパルマ フードバレーへのガストロノミーツアーが贈呈され、シェフとしてのキャリアをさらに高める貴重な機会となる。