上野公園でメディア配信用資料作成の仕事を終えて戻るとき、スマートウォッチのウォーキング記録し忘れたから、次の移動先、東京駅 2階 山手線ホームから地下4階 京葉線ホームまでの消費カロリーを測ってみた。
ちなみに、東京メトロ日比谷線 上野駅(地下2階)から地上階へ出て、地上3階部分に位置する上野公園の西端まで、歌えないほどの息づかいで歩いて往復すると、“後追い計算”で合計消費カロリー120kcalほどだった。
地下4階への京葉線へ、下りの片道の消費カロリーはどうか?
山手線から京葉線へ、660m 13分
地上2階部分の山手線ホームから、下り階段で地上階コンコースへ。
地上階コンコースから京葉線のりばへ向けて、上下エスカレーターはルールどおり歩かないで“乗っていく”。
平面エスカレーター(動く歩道)は乗らずに、左側の歩道をひたすら、歩く。
有名なステンドグラスが見えてきて、下り階段をちょいあげペースで下っていき、さらに地下4階 京葉線ホームへ。
山手線から京葉線へ、660m。13分。計算サイトで割り出してみると、消費カロリーは32kcal。
これ、「体重50kg 10分ほど歩くと 消費カロリーは?」と AI に聞いて「体重50kgの人が10分間ウォーキングした場合の消費カロリーは、歩く速さによって異なりますが、約25~33kcal程度が目安です」と帰ってきた値とほぼ同じ。
しかも、エネルギー32kcalほどの食べ物は、「ちくわ1本」(35kcal)。
―――逆に、上り階段が続く 京葉線 → 山手線 は身体的にどう違ってくるか? 八丁堀駅で京葉線から日比谷線へ上り階段をエスカレーター使わずに行くとどうなるか、こんど測ってみる。