いよいよ年末。駆け込みふるさと納税ラッシュ。

「駆け込み納税はおやめください」と車掌が案内するとおり、ポータルサイトによるポイント付与制度が廃止されたいま、今後は返礼品の受け取りやすさや寄附のしやすさを重視するようになる、はず!

そこでおすすめが、ファミペイ「ファミマふるさと納税」

ファミペイ決済「ファミマふるさと納税」は、長く待たずに受け取れるお礼品や、受け取り場所を自由に選べる仕組みなど、忙しい人にも手軽で使い勝手がいい選択肢。

お礼品が「すぐに」「好きな時に」「小分けに」受け取れるのが、うれしい。

「ファミマふるさと納税」の使いやすさ

このファミペイ決済「ファミマふるさと納税」は、専用サイトで寄附先の自治体を選んで寄附をすると、すぐに「ファミペイ」内にお礼品の回数券(電子クーポン)が届く。

届いた回数券(電子クーポン)の希望数量をセットし、対象商品と「ファミペイ」のバーコードをレジでスキャンするとお礼品が受け取れるという、かんたんシステム。

返礼品はファミリーマート店頭商品だから、日常生活で普段使いとして利用できる商品をラインナップ。

いつでも受け取れるから、自宅での保管スペースを気にする必要なし

期限内であれば近くのファミリーマートでいつでも受け取れるから、自宅での保管スペースを気にする必要なし。

必要なときに必要な分だけ受け取れるので、一度にたくさん届いて困る心配も、なし。引換電子クーポンの有効期限は発行から 90 日間。

「高級品ではなく、日常使いの商品をお礼品として受け取りたい」「保管に困るような大量のお礼品は避けたい」といった声に応える、ファミペイ「ファミマふるさと納税」は、要チェック↓↓↓
https://furusato.family.co.jp/

ふるさと納税お礼品は「日常で使うもの」が人気に

ここで、ファミペイ決済「ファミマふるさと納税」で人気返礼品トップ5をチェック。

1位:モカブレンド S(愛知県春日井市)

2位:がカフェラテ砂糖不使用/生キャラメルラテ(京都府八幡市)

3位:サラダチキンスティック(鹿児島県いちき串木野市)

4位:ハーゲンダッツミニカップ各種(北海道浜中町)

5位:宮崎県霧島の天然水 600ml(宮崎県小林市)

ここでも、通常の店頭販売でも人気の商品が上位にランクインしてることがわかる。

そして最後は、これ要チェック。ファミリーマート社員の「ファミマふるさと納税」活用術だ↓↓↓

―――1)今までに寄附は何回程行っていますか?

Aさん: 私はこれまでに 6 回寄附しています。ワンストップ特例の申請をするため、自治体の数は 5 つまでに限定されますが、少額の返礼品を選んで回数を増やしています。回数券をストックできるので、日常的な利用にとても便利なんです。

Bさん: 家族とのひと時のちょっとした合間で使用する冷凍食品やお菓子などのお礼品を選ぶことが多く、これまで 3回寄附をしています。

―――2)どんなタイミングで寄附を行っていますか?

Aさん: 私は年末にまとめてというよりは、気持ちに余裕がある時にまとめてしておく感じです。ファミペイ残高にチャージしたタイミングで寄附することが多いです。特に、毎日の出勤前に立ち寄るファミマでコーヒーを買うときに日常的に利用しています。回数券は 90 日使えるので、気持ちに余裕がある時にまとめて確保しておく感じです。

Bさん: 普段使いなので、これといった寄附のタイミングは定めてないですね。子どもとのお出かけや週末、仕事で帰りが遅くなった時用に冷凍食品やお菓子のストックを確保する目的で寄附しています。週末は急にお昼ご飯が必要になったり、子どもとのおやつタイムを楽しく過ごすために、回数券で事前に補充しておくと、急な出費も気になりません。

―――3)お気に入りのお礼品はありますか?理由もお聞かせください。

Aさん: ファミマカフェ モカブレンド、ハーゲンダッツ ミニカップですね。寄附で回数券をストックしておくと、毎日の出費を気にせず美味しいコーヒーが飲めるのが嬉しいです。あとは、仕事後のご褒美にハーゲンダッツ!

Bさん: 冷凍食品(汁なし担々麺など)、ファミマルのお菓子ですね。忙しい週末のランチに活躍する時があります。あとファミマルのお菓子は子どもが気に入ってます!

―――4)どんなタイミングでお礼品を受け取っていますか?

Aさん: 出勤前に立ち寄ることが多いです。朝の静かな時間に寄附した回数券を使って、ちょっぴりリッチなモカブレンドを飲むと、気持ちの良い一日のスタートが切れた気がします。

Bさん: 私は仕事帰りや子どもを連れて出かけた時が多いです。ファミマはどこにでもあるので、「今すぐ欲しい」という時にすぐ受け取れるのが最大の強みですよね。とくに週末、子どもと公園で遊んだ後、お出かけしたさいに、パッと交換して帰宅できるので重宝しています。

―――5)自分だけが知っている?!おすすめ活用術があれば教えてください。

Aさん: 私の活用術は、ファミマふるさと納税を「移動式の個人ロッカー」のように使うことです。

普段から水やコーヒー、ご褒美のアイスの回数券をいくつか持っていますが、これらは 90 日間有効なストックとして、スマホの中にあります。仕事の合間にちょっと寄るファミマ、旅先で喉が渇いた時に立ち寄るファミマ、どこでも自分のストックから必要な分だけ引き出せる。重い荷物を持たずに済むので助かります。ファミマが生活圏にある方は、ふるさと納税を身近な「日常の便利」として楽しめると思っています。

Bさん: 言いたいこと、全部言われた!まさにその通りです。1,000 円から寄附できるお礼品もあるため、お気に入りをみつけて欲しいなと思います。

おすすめ記事