鹿児島県産の らっきょう をね、1kg 580円で買ってみたのよ。

ほら、京王電鉄沿線のさ、C&Cカレーショップとかで らっきょう が消えたじゃない?

あの味が忘れられなくて、うちでつくってみようってなったわけ。

で、買ってくるわけ。

つくりかたは、NHKの「きょうの料理」で伝えている らっきょう漬け のつくりかたを基本に。

ワタナベマキさんのレシピがすごくかんたんでいけそう。

まず らっきょう の上下をカットして薄皮もむいた状態に。

熱湯とアルコール消毒したびんに、水気をふきとったきれいならっきょうをつめて、上からあっつあつに煮立てた甘酢をかけるだけ。

いちばん右のやつは醤油漬け。これもつくってみた。感動的なかんたんさ。

いやーこれ、漬け込んできたら、うめーんじゃねーの? みてーな。試してみて。

おすすめ記事
airweave エアウィーヴ が体形にあわせてカスタマイズできる新型 3分割ベッドマットレスをパリオペラ座バレエ学校に150床提供、特別協賛する ル・グラン・ガラ2023 出演者も感謝を表明_パリ五輪にも提供
ビジネス
airweave エアウィーヴ が体形にあわせてカスタマイズできる新型 3分割ベッドマットレスをパリオペラ座バレエ学校に150床提供、特別協賛する ル・グラン・ガラ2023 出演者も感謝を表明_パリ五輪にも提供
「普遍的でグローバルな芸術であるバレエの世界に、最高の眠りを提供することが、世界じゅうの人々の豊かな生活を実現する一助となることを信じていま...