SMBCファミリーワークスは、子どもがいる全国の60代~80代男女のうち、子どもと同居していない人計500名を対象として「親子のコミュニケーションに関する調査」を実施。

この調査では、シルバーウィークや敬老の日を前に、今年のシルバーウィークに子どもは帰省してくる予定か、敬老の日や誕生日に子どもから連絡はくるか、普段連絡を取る頻度など、親子のコミュニケーションに関して聞いた。

その気になる結果が↓↓↓

その結果、今年のシルバーウィークに帰省してくる子世代は2割に満たないことや、誕生日に子どもから毎年連絡がくる人は約半数しかいないことが判明。

半数以上が「息子・娘ともっと連絡を取りたい」と思っているなど、子どもとのコミュニケーションに関するシニアの本音も明らかに。

スマホや家電の使用状況や健康状態を離れて暮らす家族が確認できる「みまもりサービス」利用者が、非利用者と比べて、子どもとマメに連絡が取れていることも分かった。

さらに、シニア世代が考える理想の親子タレントも調査し、1位は関根勤・関根麻里親子だった。

今年のシルバーウィーク、帰省してくる子世代は2割未満

子どもが帰省から帰ったあと、約6割が寂しさを感じている。また、6割弱はコロナ感染リスクへの不安もまだある。

誕生日に子どもから毎年連絡がくる人は約半数

「こないことが多い」「きたことがない」という人も。また、みまもりサービス利用者が、敬老の日に子どもから連絡がきている傾向もある。

敬老の日・誕生日でうれしかったエピソードは、メッセージや、覚えてくれていたことがうれしいという声が多かった。

半数以上が、息子・娘ともっと連絡を取りたい

話したいことは、「日々のできごと」「孫のこと」で、理想的な関係は「近居」「年に数度帰省してきて、マメに連絡はくれる」というイメージ。

みまもりサービス利用者が考える利点は、「見守ってもらえている安心感」「子どもとコミュニケーションがとれる」。

また、実際にみまもりサービス利用者が子どもとマメに連絡が取れていることもわかった。

理想の親子タレントランキング 1位は関根勤・関根麻里

2位は高橋英樹・高橋真麻だった。

―――今回の調査で、シルバーウィークに帰省してくる予定の子世代は少ないことや、「誕生日に子どもから連絡はこない」という人が一定数いるなど、離れて暮らす親子のコミュニケーションの実情が判明。

そして「息子・娘ともっと連絡を取りたい」「子どもが帰省から帰った後寂しさを感じる」といった、シニア世代の本音も明らかに。

さらに、子どもとの理想的な関係は「近居」「年に数度帰省してきて、マメに連絡はくれる」と回答した人が多く、子どもとは程よい距離感でマメに連絡は取り合いたいと考えているシニア世代が多いことが分かった。

こうしたニーズに「ファミリー ネットワーク サービス」がおすすめ!

「ファミリー ネットワーク サービス」は、「おかね」「生活」「健康」の3つの観点でリスクを“見える化”し、家族間の不安を解消につなげるスマートフォン向けアプリ。

具体的に将来の「備え」を検討できるサービスを提供中で、生活状況や健康状態の共有、トーク機能での会話を通して、利用者と家族の日常的なコミュニケーションを増やすきっかけにもなる。

調査では、みまもりサービス非利用者よりも利用者のほうが、子どもと連絡を取っている頻度が高いことも分かったことから、家族間の新たなコミュニケーションツールとして、「ファミリー ネットワーク サービス」を利用してみてもいいかも。

ファミリー ネットワーク サービスの詳細は、公式サイトをチェックしてみて↓↓↓
https://www.family-network.jp/
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1627161530
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.family_network

ファミリー ネットワーク サービスの気になるおもなサービス内容

1.家族予報
登録した年齢・性別等の基本情報、機能の利用状況、アンケート結果等に応じて、家族に起こる将来のリスクやライフイベントをお知らせ。

健康リスク、介護リスク、おかねリスクに対する具体的な対策方法を提案してくれる。

2.マネーサポート
将来必要となる資産の診断コンテンツや、保険の請求漏れ防止をサポートする機能を搭載。

メガバンクとしての安心感・利便性で、金融を含めたライフパートナーとして、多くの家族の不安を解消できる。

3.ヘルスケアとみまもり
必要最低限の項目とシンプルな入力手順で、日々の変化を負担なく記録し、毎日の健康状態を家族に共有できる。

入力されたデータを基に健康リスクや介護リスクの予兆を検知し、様々な対策を提案。また、位置情報を共有することで、日常生活の見守りも一括して行える。

4.日常を支えるトークと生活情報モール
トーク機能は、毎日のコミュニケーションツールとして使用できる。

離れて暮らしている家族とのコミュニケーションの場としてはもちろん、普段は切り出しにくいお金や健康などについての大切な話が気軽にできる場としても活用できる。

また生活情報モールでは、生活を便利にする情報を掲載している。

5.その他のポイント
iOSのデフォルトサイズよりも大きいフォントサイズやボタンサイズを採用。強すぎず配慮されたコントラスト比率で、誰でも読み易い画面設定を実現。

また、家族間の情報共有は、どの情報を誰に共有するか、利用者本人が自由に設定できる。

利用者の家族は、利用者に対し、公開して欲しい情報のリクエストを行うことも可能。

おすすめ記事