「レシートを入れたまま洗濯して紙吹雪」

「カフェWi-Fiのパスワードがやたらと長い」

「取引先へ急ぎやってきた電車に飛び乗ったら、逆方向の電車に乗っていた」

―――なんてこった(泣)。

そんな「日常のなんてこった」=「些細なストレス」を感じたときに、ミンティアがあれば、いつでも・どこでも・すぐにリフレッシュできて、軽やかな気持ちに。

こんな想いをひとつのイベント空間にしてみんなで楽しむ場所が↓↓↓
https://www.mintia.jp/campaign/nichijo-no-nantekotta/

ミンティア「日常のなんてこった書店」4/24~5/18 @代官山T-SITE

これが、ミンティア(アサヒグループ食品)がつくった、日常のもやもやをスカッとリフレッシュさせてくれる、楽しくて居心地がいい空間 ミンティア「日常のなんてこった書店」4/24~5/18 @代官山T-SITE。

ここ、日常で感じる「なんてこった」な小さなストレスを、ミンティアでスカッとさわやかにリフレッシュ体感できる場で、「いつでも・どこでも・すぐにリフレッシュでき、常に軽やかな気持ちでいられる」をみんなで楽しく共感しちゃおうというわけ。

トレンディエンジェル たかし 斎藤司 も「初デートとかもいいよねっw」とイチ推し。

―――ってことで、ミンティア「日常のなんてこった書店」4/24~5/18 @代官山T-SITE の楽しいポイントがココ↓↓↓

ミンティア ウォール 日常のなんてこった総選挙

「うわーっあるある」「つらいww」と思わずうなずいちゃう「日常のなんてこった」が描かれたミンティアパッケージが、壁一面にずらり!

その数、なんと50種類。

イラストレーター noa1008、フォトグラファー永倉航介が監修した「日常のなんてこった」を観てるだけで、時間を忘れて見入っちゃう。

そして、壁面に並ぶ100種類の「日常のなんてこった」の中から、来場者が共感した出来事を選び、シールを貼って投票する「日常のなんてこった総選挙」にも参加してみて。

オリジナルブックやなんてこった体験も

ミンティア「日常のなんてこった書店」4/24~5/18 @代官山T-SITE では、「日常のなんてこった」がまとめられた大・中・小の異なる大きさの書籍も展示。

「日常のなんてこった(中)」「日常のなんてこった(小)」はこの場でも買えるから、チェックしてみて。

また、「さわると爆音で起動するパソコン」や「重すぎる通勤バッグ」など、“なんてこった”と感じる日常シーンを再現した「日常のなんてこった」も展示。

そして、書店で展示している「日常のなんてこった」のオリジナル「クリアファイル」「ステッカー」も購入できるうえに、グッズ購入者限定オリジナルショッパーもゲットできるから、これも要チェック!

「ぜひ遊びに来てください」

さらに、アサヒグループ食品 コンシューマ事業本部 マーケティング一部 河口文彦 担当部長がこんなことも。

なんと、TBSラジオ番組「パンサー向井の#ふらっと」「ジェーン・スー 生活は踊る」「こねくと」「JUNK おぎやはぎのメガネびいき」「スタンド・バイ・見取り図」のリスナーから事前に募集した「日常のなんてこった」も展示しているんだって!

「100 種類以上の“日常のなんてこった”を展示し、TBSラジオのリスナーの皆様から募集したものもあります。

みなさんで共感しながら、楽しんでもらえるコンテンツがそろっているので、ぜひ遊びに来てください」(河口担当部長)

斎藤「足りるかなミンティア、もっとリフレッシュしなきゃ」

「日常のなんてこった書店」名誉店長に就任したトレンディエンジェルは、 「副業が見つかってうれしいです! ミンティアの名に恥じぬさわやかな店長になりたいと思います」と。

「ミンティアウォールが目を引くし、くすっと笑えるようなものでいっぱいですね。これ、初デートにいい」

さらに、得意の「ぺっぺぺーっ!」を会場に打ち込むも、まさに「なんてこった」な“ややウケ”。

この“ややウケ”な場に斎藤は、「足りるかなミンティア、もっとリフレッシュしなきゃ」と……。

―――そう。ここ ミンティア「日常のなんてこった書店」4/24~5/18 @代官山T-SITE なら、なんでも「くすっ」と笑ってリフレッシュできるから、ひとりで、友だちと、家族で、行ってみて!

おすすめ記事