鹿児島県産の らっきょう をね、1kg 580円で買ってみたのよ。

ほら、京王電鉄沿線のさ、C&Cカレーショップとかで らっきょう が消えたじゃない?

あの味が忘れられなくて、うちでつくってみようってなったわけ。

で、買ってくるわけ。

つくりかたは、NHKの「きょうの料理」で伝えている らっきょう漬け のつくりかたを基本に。

ワタナベマキさんのレシピがすごくかんたんでいけそう。

まず らっきょう の上下をカットして薄皮もむいた状態に。

熱湯とアルコール消毒したびんに、水気をふきとったきれいならっきょうをつめて、上からあっつあつに煮立てた甘酢をかけるだけ。

いちばん右のやつは醤油漬け。これもつくってみた。感動的なかんたんさ。

いやーこれ、漬け込んできたら、うめーんじゃねーの? みてーな。試してみて。

おすすめ記事
ユーグレナ&稲とアガベ が共同開発した「発酵マヨ<石垣島ユーグレナ>」販売開始! 栄養素豊富な石垣島ユーグレナ50億個 配合、酒粕が主原料でカロリーは通常マヨネーズの半分という画期的マヨ系の誕生
フード
ユーグレナ&稲とアガベ が共同開発した「発酵マヨ<石垣島ユーグレナ>」販売開始! 栄養素豊富な石垣島ユーグレナ50億個 配合、酒粕が主原料でカロリーは通常マヨネーズの半分という画期的マヨ系の誕生
主原料は酒粕、カロリーは通常のマヨネーズの約半分、添加物いっさい不使用。 そんな画期的&アップサイクルなマヨ系が発売スタート。 その名も、「...