イエローハットといえば、全国700店舗以上を展開し業界トップのカー用品専門店。

実はこのイエローハット、ドライバーやクルマ好きが頼るだけじゃなく、飼い主がいない路上をさまよう猫ちゃんたちにも、強い味方の存在だって、知ってた?

先週、京葉道路でタイヤをパンクさせ、西船橋のイエローハットにお世話になったばっかりのイエローハット会員も、これは知らなかった↓↓↓

現場に行ってびっくりした。そこで開かれてたのは↓↓↓

保護猫 100匹の譲渡会「イエローキャット」2/20~2/22@横浜 新山下店 で3日間限定オープン!

実は、カー用品専門店 イエローハットは、「猫の日」の2月22日にあわせ、今年で7年目となる、猫を交通事故から守るための「全国交通にゃん全運動」を実施中。

この「全国交通にゃん全運動」のなかのひとつとしての新たな試みが、保護猫 100 匹を集めた譲渡会。

題して、イエローハットの「イエローキャット」。

現場は横浜、イエローハット新山下店。2月20~22日のたった 3日間だけ。

「ネコちゃんが窮屈な状況を強いることはない」

このコンテナ↑↑↑のなかに、飼い主を探してる猫ちゃんがいっぱい。

会場には、2つの譲渡会ブースを設置し、そのうちひとつのブースでは、保護猫を迎えたいと思っている人が、猫たちと触れ合える場をつくりたいとの想いから、保護猫カフェと連携した「触れ合い型」の譲渡会に。

しかもこの3日間だけの保護猫譲渡会は、数時間で交代するかたちをとり、合計約100匹の保護猫を紹介。

ネコちゃんが窮屈な状況を強いることはないというから、本気で考えてる人は、公式サイトをチェックして行ってみて↓↓↓
https://www.yellowhat.jp/campaign/202502/catday_cp.html

―――こうしたアクションを続けるイエローハットには、そのルーツからくる願いがある。

道路で命を落とす猫は年間推計22万頭以上

イエローハットは、「交通安全」への願いから、通学時に児童がかぶる“黄色い帽子”が社名の由来。

だから、自動車産業に携わる企業として、交通安全への取り組みを続けている。

また、「『猫の日』は、猫を愛でるだけじゃなく、守る日にしよう。」というキャッチフレーズのもと、2019年から猫の日に「猫専用の交通安全動画」「猫専用フォトスポット」「交通にゃん全クイズ」「猫飛び出しサイン」「猫と徹底討論」など、生まれ持った生態から事故に遭いやすい猫への啓発活動を毎年実施してきた。

「“事故に遭うかもしれない猫自体”を減らしたい」という想いから

それでも、道路で命を落とす猫は年間推計22万頭以上と、いまだに多くの猫が交通事故に遭ってしまっている。

こうした事実から、イエローハットは「今年は、“事故に遭うかもしれない猫自体”を減らしたい」という想いから、保護猫約 100匹を集めた保護猫譲渡会「イエローキャット」、猫の保護・動物愛護団体へ寄付をする猫参加型の「猫パンチ募金」を展開したというわけだ。

―――そして、イエローハット 堀江康生 会長は、このイベントにこんな想いを込める↓↓↓

「1人でも多くの方に保護猫との出会いの場を」

「さまざまな場所で保護猫譲渡会は行われていますが、みなさまに知っていただく機会が少ないのが課題となっています。

お客様が集う店舗の駐車場を使うことでいろいろな人に見てもらえるので、1人でも多くの方に保護猫との出会いの場を提供できるようにしていきたい」(イエローハット 堀江康生 会長)

―――さらに、こうしたイエローハットのアクションに共感しこのイベントをサポートする にゃんこ亭 畔栁敬一 代表取締役は、こう続ける↓↓↓

「里親希望者さんとの短時間でのお話の中で判断」

「動物を家族へと迎える選択肢として多くの人がペットショップを思い浮かべるように、保護猫や譲渡会の認知はまだまだ少なく、選択肢に入らないという課題があります。

会場探しもたいへんで、動物を入れることを拒否する施設もあり、(会場探しは)譲渡会を開催するにあたっての第一のハードルになっています。保護猫譲渡は敷居が高いと思われています。

また、虐待目的で申込される方が一定数いることも現実問題としてあり、どうしても条件面でふるいにかけざるを得ません。

今回のような譲渡会では、(保護していただくかどうかを)里親希望者さんとの短時間でのお話の中で判断するので、条件面はある程度のところでふるいにかけないといけないところはご了承いただきたいと思います。

わたしが運営している にゃんこ亭 は、猫カフェというかたちで里親希望の方と話す時間を設けています。

必須条件としては、ペット飼育可能な住状況であること、生活ができる収入があることの 2点です」(にゃんこ亭 畔栁敬一 代表)

「猫パンチ募金」にトライ! 2/24まで

イエローハットは、「少しでも猫の悲しい交通事故を減らすために、猫の皆さまが猫パンチで参加できる募金を昨年に引き続き実施します」ということで、「猫パンチ募金」を2月24日まで実施中。

ルーレットを猫パンチ(タップ)で止めると金額が表示され、その金額がイエローハットから保護猫・動物愛護団体へ寄付(上限500万円)されるから、トライしてみて↓↓↓
https://www.yellowhat.jp/campaign/202502/yellowhat_nekopunch/index.html

店頭でハットにゃんの「ステッカー」などプレゼント!

さらに!

イエローハットの交通安全活動に賛同し、店舗で購入した人に限定 全国先着6万8000名に「ウォールステッカー」をプレゼント。

この「ウォールステッカー」は、人とクルマが安心して暮らせる社会を願ってつくられたマスコットキャラクター「ハットにゃん」が、猫の飛び出し注意を訴える壁紙や机にも貼って剥がせるタイプ。

このプレゼントも 2月24日までだから、気になる人は、公式サイトをチェックしてトライしてみて↓↓↓
https://www.yellowhat.jp/campaign/202502/catday_cp.html 

さらに期間中、店頭で2000円以上購入者に「SD(Safe Driver)カード」を提示すると、「ハットにゃんプラカップ」または「BOXティッシュ」がゲットできるぞ!

おすすめ記事
ソリマチグループ 会計バンクがインボイス対応 請求書 領収書 発行アプリ「スマホインボイスFinFin」に込めた想いを新聞広告で発信「フリーランス、なのに不自由? 肩書ではなく、人を信じる社会になろう」
ビジネス
ソリマチグループ 会計バンクがインボイス対応 請求書 領収書 発行アプリ「スマホインボイスFinFin」に込めた想いを新聞広告で発信「フリーランス、なのに不自由? 肩書ではなく、人を信じる社会になろう」
「フリーランス、なのに不自由? 肩書ではなく、人を信じる社会になろう」 そうメッセージを発信するのは、ソリマチグループから生まれたフィンテッ...
コリビング賃貸「HAUN」ハウンという新選択肢 ワンルームやシェアハウスでもない一人暮らしの最新トレンド 適度な間合い ほどよい距離感 二拠点生活者や社宅 レンタル事務所兼用住宅としてもニーズ高
ビジネス
コリビング賃貸「HAUN」ハウンという新選択肢 ワンルームやシェアハウスでもない一人暮らしの最新トレンド 適度な間合い ほどよい距離感 二拠点生活者や社宅 レンタル事務所兼用住宅としてもニーズ高
持ち家や賃貸などにとらわれない、新しい一人暮らしの最新トレンド、ここに誕生。 一人暮らしの部屋探しでよくある、「ワンルーム」や「2K」「シェ...